プレー時に必要な持ち物

2013年6月24日 |

こんにちは、kazukiです(^^)皆さん初夏のプレーを楽しんでいますか?
例年に比べると以外と涼しい日もあるので暑いのが苦手な方は涼しい日を狙ってプレーに行くのも良いかもしれませんね♪

さて今回のwebレッスンはプレー時に必要な持ち物についてお話したいと思います。
皆さんプレー前のポケットには何が入っていますか?
プレーを控えている方やまだ不安な方はここで今一度確認しておきましょう!!


(1)ボール
これは当然ですね〜(笑)ただしボールで気を付けなくてはいけないことは「いくつ持っているか?」です!様々な原因で打ったボールが無くなってしまうこともありますので必ずポケットには予備のボールを2つ程度は入れておきましょう!ポケットが膨らんで気持ちが悪いと感じる方はベルトやズボンに付けられるボール入れ(3つ程度ボールが入る小物入れ)が売っていますので準備しましょう!
余談:プレー中に同伴者や他プレーヤーのボールを打ってしまうとペナルティを科せられますので、色を変える以外にもブランド名やボール番号、自分のボールだと一目で分かる印を付けておきましょう!

(2)ティー
ボール同様に折れてしまったり、紛失してしまったりすることがありますので少し多めにポケットや小物入れに入れておきましょう!

(3)グリーンマーク
ポケットに入れていない方もいるとは思いますが、マークする時にあまり時間を掛けられないこともありますので、取り出しやすく見つけやすい場所に入れるまたは持っておきましょう!
ポケットに入れておくと見つけにくくなってしまう方はキャップやサンバイザーのつばに取り付けられるマグネット式の物もありますので用意しておきましょう!

(4)グリーンフォーク

最後にグリーンフォークです!
打ったボールが作るグリーン上の凹み(ピッチマーク)を修復する道具です!
これはプレーに慣れている方でも持ち忘れることが多いものですので必ずポケットに入れるようにしましょう!

またこのGEN-TENのロゴ入りグリーンフォークは「I love the Golfer Campaign」と題しまして、ただ今レッスンに参加される皆様に差し上げています♪
全レッスンメニューがキャンペーンの対象で、期間は2012年6月15日(土)〜7月31日(水)までとなっておりますので、ぜひこの機会にご来場ください!
もちろん使い方が分からない方は当日のレッスンで使い方と修復方法もお話させていただきますので、不安な方は是非当日の担当コーチにお気軽に聞いてくださいね〜!
スコアもマナーもグッドなゴルファーに一緒になりましょう!(^o^)それではまた〜♪♪

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 42ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る