手首の角度でパット数を減らす

2014年5月24日 |

こんにちは norihiroです(^^)
体の動かしやすいシーズンになっていますがゴルフの調子はいかがですか(^^)??
これからさらに良いシーズンを迎えると思うとワクワクしてきますね!!
今回のマガジンはパッティングにおける「ストローク中の右手首の角度」についてです。
皆さんストローク直前は下の写真のようにきちんと構えているのにいざストロークをしてみるとパンチが入ってしまう!!芯を外して距離感が合わない!!また向いた方向よりも違う方向へボールが転がってしまうなどそんな経験があるかと思います。
20140524_blob_norihiro04

これはインパクトでフェース面をスクエアに保って当てようと思い過ぎて肩の動きが止まり知らず知らず手首のスナップなどでボールを打つカタチになっているからです。
特に下の写真のように右手首の角度が伸ばされるとフェースの向きや芯に当たらず距離感や方向性を出すのが難しくなってしまいます。
20140524_blob_norihiro02

そこでオススメの練習方法はグリップをした手元の間にボールを挟んでストロークをしてみるです。
注意点としては写真のように手元の間に挟んだ時のボールへの圧力をストローク中に変えないことがポイントです(^^)(ストローク中に手元で挟んだボールがズレるような感じだとかなり手元でストロークしている感覚が強いと思ってください。)
20140524_blob_norihiro01

写真のように圧力を変えずにストロークをすることが出来れば自然と肩でストロークができ今までよりも小さい振り幅で転がりの良いパッティングが実現できると思います(^^)
20140524_blob_norihiro03

20140524_blob_norihiro05

もし良かったらラウンド直前のパッティング練習にぜひ試してみてください!!
ゲンテンやショートゲームのヒントでも他にさまざまなアドバイスをさせて頂いてますので是非レッスンに遊びにきてください(^^)!!それでは引き続き素晴らしいゴルフライフをお楽しみください!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る