ショートパットはジャストタッチがお勧め!

2014年5月27日 |

こんにちはMiya-Pです。
今回のWEB LESSONはショートパットのタッチ(力の加減、距離感)についてです。20140527_blog_miya03

みなさんは1.5〜2mくらいのショートパットではどれくらいの強さでボールを打ちますか?
カップを42センチオーバーさせるくらいですか?
それとも最後のひと転がりでカップインさせるくらいのジャストタッチですか?

宮下はずばり「ジャストタッチ」をお勧めします!!
しかしGOLF雑誌やレッスンDVDなどでは昔から「Never up Nvevr in(カップにボールが届かなければカップにボールは入らない)」と言われていますが・・・

そこでみなさんに前回ラウンドした時のショートパットのことを思い出してみて欲しいのです。
GOLF上級者の方は問題なく上手くプレイできたことと思いますが、Aveスコア100〜120くらいの方や、パッティングを苦手にしているゴルファーは1.5mくらいの距離を行ったり来たりしてしまった嫌な思い出が浮かぶハズです。
その際、ひじょうに悔しいをされたことと思います。
これは「絶対カップに入れたい!」「ショートしないように!」などの思考を意識し過ぎたあまり強くパッティングをしてしまった結果と言われています。

1.5Mのショートパットを外し残りが1M、結局その返しのパッティングも外してしまい無駄な一打を失ってしまったのです。
こんなミスをなくすためにカップインしなかったとしても返しが「OKパット」「お先にができる距離」にすることが重要だと私は考えています。

さらにジャストタッチを意識できるとラインの読み方が安定をしてきます。
当たり前のことですが、同じラインでも強いタッチではボールは曲がらず、弱いタッチではイメージよりボールは曲がります。
つまり同じ距離でも力の加減しだいでラインの読みが変わってきてしまうのです。
つねにジャストタッチのパッティングができるようになるとラインの読みが一定になりカップインの確立も向上するのです。

そのために重要になってくるのが練習方法!
宮下がお勧めするのは棒状の物を狙うトレーニングです。
では写真をご覧ください(今回は傘を使用、アライメントスティックなどでもOKです)20140527_blog_miya05
打ったボールが最後のひと転がりで傘に触れるよう力の加減をトレーニングしてください。
傘に届かなかったり、強く当たらないように力の加減をコントロールしましょう。20140527_blog_miya06
最初は難しく感じる方が多いのですが、これは訓練のようなもので15分くらい練習を重ねると多くの方ができるようになっています。

ひじょうに単純でありながら、しかもみなさんご自身も薄々感じてはいたものの、あまり重要視していなかったことだと思います。
次回のラウンドではぜひジャストタッチを意識してパッティングをしてみて下さい。
みなさんのパッティングが進化するかもしれませんね!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 138ビュー
  2. キャディバックの持ち方 102ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 95ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 73ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 60ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 55ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る