バンカーショットでのフィニッシュの形

2014年6月13日 |

こんにちはnorihiroです(^^)
皆さん梅雨に入ってしまいましたがゴルフシーズンを楽しんでいますか??
梅雨とはいえゴルフシーズン真っ只中!!
そこで今回は「バンカーショットでのフィニッシュの形」についてご紹介していきます。

バンカーショットの得意な方・苦手な方、いずれの方も気付いていない方もいらっしゃるかもしれませんが、実は…フィニッシュの形で大きく結果が変わってきてしまいます(^^)
皆さんアドレスでは写真のように腰を落としハンドダウンでしっかりと構えている方はいらっしゃいます。20140609_blog_norihiro04ただスイング後のフィニッシュの形を見てみると!?
20140609_blog_norihiro02
写真のように右足に重心が残り前傾角が保たれていない状態のフィニッシュになってしまうケースです。
この場合、前傾が起き上がってしまうことにより自然とリリースも早くなり砂を取る量や最下点が変わってしまいミスショットに繋がってしまいます。

また前傾角は保たれていても「速いスイング」を意識し過ぎてしまうと腕のみを積極的に振りすぎてしまうあまりリリースがかなり早くほどけてしまいヘッドスピードが出ていても非効率なスイングになってしまいます!!20140609_blog_norihiro01

そこでバンカーでは「大きなスイング」を心がけてスイングをしていくことがオススメです!!
写真のように前傾角がスイング後も保たれ、背骨とクラブシャフトがほぼ同じ傾斜角でフィニッシュの形がおさまっていればOKです!!クラブフェースも返っていないことが分かりますね!!20140609_blog_norihiro03
ぜひ打った後にご自身でフィニッシュの形をチェックしてみてください(^^)
バランスの良いフィニッシュから砂イチ!!を目指していきましょう(^^)!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る