ピンフラッグの正しい持ち方と置き方

2014年12月4日 |

みなさん、初めまして!
1月からWESTエリアの東海エリアでレッスンをスタートさせる、坂井槙之介(Shinnosuke)です!
主に名古屋グリーンCC、レイクグリーンGC、小萱チェリークリークCC、スリーレイクスCCの4つのコースでレッスンを致します。
1月からニューカマーキャンペーンウインターキャンペーンなどで、お安くレッスンを受けれますので、是非参加して下さいね♫

初めてのWeb Lessonは、「ピンフラッグの正しい持ち方、置き方について」です!

まずは、ピンフラッグの正しい持ち方についてです。皆さん、ピンフラッグの持ち方を気にしたことがありますか?
正しいピンフラッグの持ち方は、写真の様に旗(フラッグ)の部分を下にしグリーンと垂直になるようにします。

20141204_blog_shinnosuke_02
その理由としては、旗(フラッグ)を上にしていると風が吹いている時に、旗(フラッグ)が揺れて音が出てしまう為、同伴競技者のプレーの妨げになってしまう恐れがあるからです。ピンフラッグを正しく持つ事により、同伴競技者も気持ちよくパッテングしてもらうことができます♫

そして次にピンフラッグの正しい置き方ですが、グリーン上ににピンフラッグを置くことがあるかもしれませんが、そうする事によりグリーンに傷がついてしまったり、同伴競技者のプレーの妨げになってしまう恐れがあります。

20141204_blog_shinnosuke_01

ピンフラッグの正しい置き方は、グリーンの外に置いてもらうとグリーンを傷つけることもなく同伴競技者の妨げになりません!

こうしたちょっとしたマナーを覚えていく事により、同伴競技者と楽しくラウンドをしていく秘訣ですね♫皆さんも、ゴルフのスキルだけではなく、マナーやルールを覚えて、Good Playerを目指しましょう♫

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 84ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 74ビュー
  3. キャディバックの持ち方 64ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 64ビュー
  5. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 42ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る