カッコいいトップの作り方

2015年2月24日 |

こんにちは。4月のデビューに向けて研修中のkentoです。
今回はカッコいいトップの作り方についてお話ししていきます。

皆さんトップの形ががなかなかカッコ良く決まらない!なんてことありませんか?
トップのポジションが正しいポジションに収まるとカッコ良いだけではなく、軌道が安定しやすくナイスショットの確率も高くなります。

カッコ良く決まらないとクラブがトップに収まる直前の形を気にしてしまう方が多いですが、実はその前のバックスイング始動に原因があるケースがとても多いです。そんな方はアドレスからバックスイング始動の30センチを飛球線後方に真っ直ぐ上げる意識してみましょう。
バックスイング始動を意識することでクラブと体が同調して、バランスの良いトップが作りやすくなります。
20140213_blog_kento_01
バックスイング始動からクラブがインサイドに上がったり、アウトサイドに上がってしまうと、なかなかバランスの取れたカッコいいトップは作れません。あまりカッコ良くもありませんね(笑)
20140213_blog_kento_02
皆さん、アドレスからバックスイング始動の30センチを意識して、仲間から羨ましがられるカッコいいトップを作りましょう( ^ω^ )
20140213_blog_kento_03
次回は、続編でカッコいいフィニッシュの作り方を、カッコいいトップの話と合わせてアップしたいと思います(^ ^)
また4月より私のニューカマーキャンペーンが始まります!2,000円OFFとお得になっていますので是非皆さん私のレッスンへお越しください!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る