Kino's Column

こだわって次の10年へ

2015年2月20日 |

DSC_8419
2015年8月、GEN-TENを創業して10年が経ちます。この10年いろいろなことがありました。

東日本大震災。コーチの実家も被災し、ゴルフコースもクラブハウスやコースの一部が被災し、燃料不足と計画停電はボディブローのように効き(この後、日本はどうなるんだろう?と…)どういう対応をしたらいいのか、しばらくの間、本当に判断できませんでした。リリースを出すまで1週間ほどかかりました。

行政書士、司法書士、弁護士、弁理士、税理士、公認会計士、中小企業診断士と士業の方々ともよく会いました。やりたいことを言っても、思いの半分ほどしか伝わらず、通じる言葉は日本語じゃないんじゃないかと思ったときもありました(笑

精鋭のコーチ17名、2005年には2名のプロでスタートしました。CMS研修ごとに成長する姿はとても頼もしく、今期はそれぞれのレッスン、特に「ヒント!」「ディスカバリーキャンプ」「強化合宿」でその勇姿を見せてくれると期待しています。また卒業していったスタッフ達もGEN-TENで培ったキャリアをもって活躍してくれることを祈ります。

DSC_7676

そして関東、東海、近畿エリアにお住いの素敵なゴルファーのみなさま(最近では遠く北海道や九州からも参加いただきインターネットの力を再認識しています)が、GEN-TENのサービスを利用し素敵な時間を過ごしていること。特にメンバーズカップやチームトロフィー、強化合宿でお会いする方々の真剣にゴルフを楽しむ姿に感動し、心から嬉しく思います。

10年間にGEN-TENに関わってくれたすべての人に心から感謝いたします。ありがとうございました。

gen10

わたしたちは心を新たに次の10年に入ります。ゴルフコースという素晴らしい環境で楽しむこと、ゴルフコーチたちに研修と経験を通して活躍の場を広げること、そして素敵なゴルファーたちが集まり、ともに感動する場を提供することに、さらにこだわって行くことを誓います。

GEN-TENの「Next 10 years」にご期待ください。

KINOSHITA Katsuhiro

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

木下 勝浩

木下 勝浩

株式会社GEN-TEN ENTERPRISE
代表取締役社長
1960年3月14日生まれ
スポーツ関連のマーケティング・セールスを経てGEN-TENを起業・設立し現職。常に「お客さま目線」と「楽しむこと」を考え施策していくことにフォーカスしている。
好きな言葉:夢・和
趣味:ゴルフ・サーフィン・スノーボード
GEN-TENは「感動・円・健康・情熱・楽しい」のコンセプトで進化していきます。みなさまからのご意見や感想をお待ちしています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る