【プロの秘密練習!バンカーの必勝ドリル!】連動WebLesson 第2弾 バンカーショットの傾向と対策 「アウトサイドインの軌道が強すぎる場合」

2015年4月16日

こんにちは!栗木です。
今年も桜はキレイでしたね(^^)
私たちのように毎日がアウトドアの人間でも、桜の開花から満開そして散るまでのあまりの早さにおどろいています!

さて、今回のWebLessonですがレッスンでもリクエストの多いバンカーについてです。
20150409_blog_nozomu_01
「バンカーが苦手!」(こんなに元気ではないと思いますが)という方にもいろいろな傾向がありますが、今回は最近私が気になっているアウトサイドインの軌道が強すぎる方の対策です。
20150409_blog_nozomu_02
20150409_blog_nozomu_03
ゴルファーの傾向としてフェードヒッターの方がバンカーを苦にしないパターンが多いので、とにかくバンカーから出したいという方には インサイドアウトの軌道よりもどちらかと言えば多少のアウトサイドインの軌道は良いと思います(あくまでも平地の場合)。ですが、やはりなんでもやり過ぎてしまうと上手くいかなくなります(^^;
強いアウトサイドインでスイングすると、ヘッドがボールまで戻り来らずシャフトに当ててしまったり。
20150409_blog_nozomu_04
アウトサイドインが強すぎてボールの内側(自分側)を振ってしまい、だるま落としになってしまいます。
20150409_blog_nozomu_05
また、アウトサイドインが強すぎると砂に深くクラブヘッドがもぐりすぎてしまうために、砂が爆発しきらずボールが飛ばなくなってしまいます。
実はこのようにバンカーでアウトサイドインが強くなってしまう方の中には、通常のショットはアウトサイドインではない方もいらっしゃるので、バンカーは難しく感じてしまうのかもしれませんね(^^;

私はバンカーでオープンスタンスにする方もスクエアスタンスにする方も、スタンスの方向にスイングすることが大切だと思います。
20150409_blog_nozomu_06
20150409_blog_nozomu_07
そこで今回はボールやスティックを使ったドリルをご紹介します(^^)v
20150409_blog_nozomu_08
まず一つ目はボールを使うドリルです。写真のように縦にボールを3つならべます
20150409_blog_nozomu_09
そして真ん中の白いボールを打ちます。
20150409_blog_nozomu_10
20150409_blog_nozomu_11
20150409_blog_nozomu_12
20150409_blog_nozomu_13
ヘッドがボールの位置に戻ってくると前後の黄色いボールは動きません。ボールの間隔は、最初は少し広めでOKです(^^)d
次はちょっとレベルを上げて。インパクトゾーンそのものをスタンスの方向にスイングする練習が、写真のようにスティックを使うドリルです。
20150409_blog_nozomu_14
写真のようにボールの前後にスティックおいてスイングします。
20150409_blog_nozomu_15
20150409_blog_nozomu_16
スティックの間を、スティックと平行に砂が飛んでいることがお分かりいただけると思います(^^)
バンカー成功の要素にもいろいろありますが、今回はスイング軌道についてでした。

さあ、対策が分かれば次は練習ですね!
5月に計3回、私と中村コーチで【プロの秘密練習!バンカーの必勝ドリル!】を開催します。バンカーにもいろいろな対策がありますので、1日かけてドリルをまじえてお話しします!

そしてバンカーのように経験が必要なショットは、ミスが気にならない環境でいろいろ試してみるとたくさんの発見があります。
バンカーもコツがわかれば以外と簡単なショットに変わりますので、私達と一緒に発見の1日を楽しみましょう(^^)v

栗木 臨

※中村コーチによる連動webレッスンはこちら

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る