「打ち出す方向を安定」させるドリル

2015年5月21日 |

HIROSHIです。
6月13日(土)に開催します100切りのヒントご参加お待ちしております^^ 今回は練習場や本番で実践できることをお伝えします。

皆さんは「あてたい」や「飛ばそう」として力んだ経験はありませんか?
力めば力むほど、硬直してナイスショットが望めません。飛距離と正確性、両方大切ですが、ここでは
飛距離<正確性に重点をおいて練習に取り組んでみてください。

それでは・・・
「打ち出す方向を安定」させるドリルをご紹介します。

ボールから30~50cmくらいさきにティーを置き、その上を通過させてみてください。
20150515_blog_hiroshi_0120150515_blog_hiroshi_02

打つ方向が安定すれば、もし仮に曲げても大ケガにならないと思います。
ちなみに200ヤードのティーショットが4°ずれると、ターゲットから14°離れるそうです。

最初は大振りしないでアプローチ感覚でよいと思います。
20150515_blog_hiroshi_03 

打ち出しが安定すれば2打目がきっと良い場所から打てるはず・・・。
さぁ、みなさん頑張っていきましょう!!!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る