林から簡単脱出!低〜いボールの打ち方

2015年8月7日

こんにちは!栗木です。
今回はトラブル回避の必須科目、低く打ち出すローボールの打ち方です(^_^)v
20150807_blog_nozomu_01
このショットでの重要ポイントは3つです。
1.イメージ
2.セットアップ
3.インパクト

この3つ、全てのショットに通じますが(笑)

まずイメージですが、ボールの弾道や通り道をしっかりイメージしてください。
ボールが通る低い位置をに目線を持ってることもポイントです。

そしてセットアップ。
ボールを右に置き
20150807_blog_nozomu_02
グリップは左モモの前あたりにします。
20150807_blog_nozomu_03
ハンドファーストですね!
下の写真のように、ボールを右に寄せたときにグリップも一緒に右に寄せないようにしてください。
20150807_blog_nozomu_04

次はインパクト。
20150807_blog_nozomu_03
上の写真のように、アドレスで作った形をキープしながら〜
20150807_blog_nozomu_05
ロフトを立てて、ハンドファーストのインパクトです(^^)
気を付けることは、右手首が甲側に曲がっていることと
20150807_blog_nozomu_06
親指側に曲がっていること。
20150807_blog_nozomu_07
下の写真のように、インパクトのときに手首が小指側に折れてしまうとダフりやすくなるのでご注意を!
20150807_blog_nozomu_08
そして、ボールを上から打ち込んでフォロースルーを低くとってフィニッシュしてください。
20150807_blog_nozomu_09
それではショットしてみます!
1020150807_blog_nozomu_10

20150807_blog_nozomu_11

20150807_blog_nozomu_12
バッチリ木の下を通してグリーンオンでした(^_^)v
気になった方はリクエストをいただければレッスンしますのでおっしゃってくださいね!
もちろん、ショットが木の下に行かない練習もします(笑)
体調に気を付けて、夏ゴルフを楽しんでください(^^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 127ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 114ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 95ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 57ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 50ビュー
  6. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 49ビュー
  7. キャディバックの持ち方 47ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  9. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 42ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る