グリーンが近い時の左足下がりのアプローチ

2015年10月23日 |

皆さんこんにちは!直太です(^^)今回は、グリーンが近い時の左足下がりのポイントをお伝えします。
20151023_blog_naoto_01
皆さん左足下がりと聞くと、トップが出てしまいそうなイメージや、それを嫌ってダフってしまうなど、ボールが上がるイメージがでにくいと思います。そこで、今回は出来るだけミスを少なくするための構え方をお伝えします。

左足下がりにには、傾斜に逆らう立ち方と、傾斜に沿ってアドレスする形があります。僕のおすすめは、両方です。笑
両方とっいったのも、状況に応じてそれぞれの立ち方にデメリット、とメリットが必ずあるからです。今回は、傾斜に沿ってアドレスする形をお伝えします。まず、足を大きく広げ、肩のラインが傾斜と平行になるように構えます。
20151023_blog_naoto_02
この時に、左足におよそ90%くらい体重がのっている事を感じて下さい。ここでかけた体重は、スイング中キープする事がポイントです。

次にフェースを開いて構えます。開くと難しそうに見えますが、これでボールが上がり、またバンスが滑ってくれるので地面にヘッドが刺さらなくなります。
20151023_blog_naoto_03
これで準備は完了です。スイング中ヘッドを、傾斜に沿って振りぬくイメージで振ります。この時に体重はしっかり左にのりましょう。(^^)
20151023_blog_naoto_04

20151023_blog_naoto_05
ヘッドもしっかり地面に沿うように振りぬいていきます。
20151023_blog_naoto_06

左足下がりでは、アドレスの形でほぼミスが出るかが決まってしまいます。傾斜にそって立っているかをまず確認してみてください。
この構え方のメリットは、ボールがふんわり上がることによりグリーンに乗る確率が高くなります。また、ピンが近い時に有効です。あと一打でベストスコアー更新!という時の為に、練習しておきましょう!ちなみにデメリットは、非常に難易度が高いとされている点です。少しでも右に体重が残ってしまうと、トップの原因になります。ですが、デメリットを考えても、コース内でしっかり練習することが大事です。トライする事によって、新たな武器や発見があることは間違いないです(^^)

ショートゲーム系のヒントなど、上手く活用しながらスキルアップを目指していきましょう^^!

ありがとうございました。

Naoto facebook
https://www.facebook.com/golf.coach.naoto.k?ref=hl

☆キャンプのお知らせです
・12月5日〜6日 with Kentaroコーチ
「TPI for Next Stage」in真名カントリークラブ
冬には最適のレッスンとなっています(^^)フレッシュ?な二人で行っていきますよー。笑
 
1月9日〜11日 with Kazuki&Kentaroコーチ
・GEN-TEN初開催コースでの強化合宿 in 稲取ゴルフクラブ
グリーンも良く初級者から上級者まで楽しめるコースとなっています(^^)
 
2月11〜15日
・オーストラリアキャンプ
寒い冬を抜けだして、一緒に海外キャンプを楽しみませんか?海外の空気を吸いながら、一緒にゴルフを満喫しましょう!
☆飛行機や日程に関して質問等あればいつでもご連絡下さい。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

日下部 直太

日下部 直太

ゴルフシーズンスタートしましたね(^^)

皆様と沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけらなと思っております。

日下部直太

◉ゴルフラジオもアップしております!

是非聴いてくださいね。

☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!

Podcast(Iphone&MAC)

Spotify

〇ラジオお便りはこちらから

☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル

☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram

★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★

アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。

沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る