ヘッドスピードを上げるヒント「アドレスしてから打つまでの時間について」

2015年11月25日 |

こんにちは norihiroです(^^)
今回のWebレッスンはヘッドスピードを上げるヒントとして「アドレスしてから打つまでの時間について」です。

みなさんはアドレスをしてから何秒以内でスイングをスタートさせていますか??
実は… 8秒ごとに約25〜30%ずつパフォーマンスが落ちるというデータがあります(^^)
驚きですねよね!?

これは主にパッティングにおいてのデータとして出ていますが、パッティング以外のショットパフォーマンスにも影響があると言っても過言ではありません。

特に大きな違いはアドレスとフィニッシュです。
■アドレス
・通常
20151124_blog_norihiro_01
・8秒以上
20151124_blog_norihiro_02
普段のスイング始動と8秒以上かけて始動した場合では写真のように力感の強いアドレスになってしまい通常のアドレスと比べても、腕が張っているのが分かりますね。これではスイング中、クラブヘッドが速く動いてはくれません。

■フィニッシュ
・通常
20151124_blog_norihiro_03
・8秒以上
20151124_blog_norihiro_04
最初から腕に力感が強いため、上半身主体のスイングになってしまいスイングバランスを最後に崩してしまうのが分かります。
このフィニッシュではボールは曲がってしまいますね。

それぞれのパートで確認が出来るように力みが入ってしまうことで、かなり動きやショットのパフォーマンスにも違いが出てきます。
ここでは載せていないダウンスイングも力むことでリリースがいつもより強く入っていきます。

個人的な感想としては…
アドレスをしてから、8秒は長いです(笑)
ただアドレスをしてモジモジしている時間を含めると案外最適なスタート秒数に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね(^^)

アドレスをしてからできる限り早くスイングをスタートさせるご自身の時間を見つけることを意識して、ヘッドスピードUPと同時にショット精度も高めていきましょう(^^)

最後におしらせです(笑)
12月に中村コーチとコラボで『ヘッドスピードを「3」上げるヒント!』を開催します!!
日程は以下の通りです。
12/5(土)大多喜城GC(中村)
12/12(土)きみさらずGL(範大)
12/14(月)大多喜城GC(中村)
12/28(月)ヌーヴェルGC(範大)

レッスン当日はヘッドスピードを上げるトレーニングやドリルをおこないながら、練習をしていただきます。
みなさんのご参加をお待ちしております(^^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 99ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 94ビュー
  4. キャディバックの持ち方 88ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 69ビュー
  6. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 69ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 57ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 55ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る