バンカー内のルール ~kentaroのルール&マナー講座 Vol.1~

2015年11月21日 |

みなさんこんにちは!kentaroです(^-^)
さて今回は、kentaroのルール&マナー講座第1弾!

今回はバンカー内のルールについてお話ししていきます。

バンカー内でこんな風に同伴競技者のボールが近くに止まってしまうことありますよね。
20151121_blog_kentaro_01
20151121_blog_kentaro_02

このまま先にボールを打ってしまうと、砂が同伴競技者のボールにかかってしまったり、一緒に同伴競技者のボールまで打ってしまう。といったミスになりかねませんね。こんなときは、ゴルフ規則20を適用し同伴競技者にお願いしてバンカー内でもマークしてもらうことができます。
20151121_blog_kentaro_03
20151121_blog_kentaro_04

グリーン上でマークするときと同様、ボールの飛球線の後方にマークしてあげると良いでしょう。
20151121_blog_kentaro_05
20151121_blog_kentaro_06
20151121_blog_kentaro_07

また自分のボールを打った後、マークしてくれた同伴競技者に対して、「マークしてくれてありがとう」と声をかけてあげられるとスマートですね!
またボールをマークの位置に戻す際は、ピックアップする前の状況に限りなく近づけなければなりません。
20151121_blog_kentaro_08
20151121_blog_kentaro_09

競技などでは自分のマーカーにチェックしてもらうことが必要になるので、注意してくださいね!
20151121_blog_kentaro_10

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る