バンカーのならし方

2016年3月4日 |

こんにちは!カズヤです^ ^もうすぐ春ですね~
少しずつ新芽が出てきて芝も所々緑色になってきていますね^ ^

今回はまだコースに行ったことのない方やもう一度マナーについて確認したい方のためにバンカーのならし方についてお伝えしていきます。
20160304_blog_kazuya_01
バンカーでは横にレーキというバンカーをならす道具が置いてあり、バンカーショットを打つ際にはレーキを一緒に持ってボールの近くにいきます。そして、ショットの妨げにならない後ろに置いていただきます。
20160304_blog_kazuya_02

この時に気をつけるポイントはショットのサポートになるような場所に置かないことです。
例えばショットの方向を指し示すような置き方をしないということです。
そして無事バンカーショットを打ち終えてバンカーの外に出る際に後ろに置いたレーキを使って砂を平らにならしていきます。
20160304_blog_kazuya_03
20160304_blog_kazuya_04

そしてならし終えたらレーキはバンカーの縁に近い場所で持ち手をティーグランド側に向くように置いていきましょう!
20160304_blog_kazuya_05
20160304_blog_kazuya_06

それではポイントをまとめます!
1.レーキを一緒に持ってバンカーに入る
2.レーキはショットのサポートにならない身体の後ろに置く
3.打ち終わったらならしながらバンカーの外に出ていく
4.レーキの置き場所はバンカーの縁に近いところで持ち手をティーグランドに向けるようにバンカーの横に置く。

以上のことに注意して後続の方がバンカーに入ってしまった場合でも気持ち良くプレーしていただけるように気を配る習慣をつけてくださいね^o^
また、ゲンテンではリラックスメニューでルールやマナーを中心にレッスンを進めています。

コースに出たことのない方やルールやマナーに不安のある方は是非こちらで学んでみてくださいね(^-^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る