パッティングも軸を持たせることが大切!

2016年12月8日 |

こんにちは norihiroです(^^)
今回はパッティングの精度を上げるためのワンポイントです!
20161208_blog_norihiro1
スイング同様に小さい振りのパッティングにおいても、「軸」となる場所を作ることが大切です。

スイングにおいては主に背骨が軸になりますが、パッティングにおいても支点となる部分が必要です。
その支点は「喉仏」です(^^)
20161208_blog_norihiro2
この意識は上下運動による肩でのストローク(ショルダーストローク)をしやすくすることができ、方向性や距離そしてボールの転がりが良くなります。
20161208_blog_norihiro3

20161208_blog_norihiro4
スイング同様に、軸や支点を持たせるとストロークが段違いに安定しますよ(^^)
意識は「首の付け根」でもOKです!
20161208_blog_norihiro5
特にマレット型やネオマレット型のパターを使用されている方は、この意識は有効的なのでぜひ試してみてください(^^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 111ビュー
  2. 競技用スコアカードの書き方 101ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 90ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 88ビュー
  5. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 82ビュー
  6. キャディバックの持ち方 76ビュー
  7. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 68ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 57ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 53ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る