飛距離アップのためのボールポジション

2017年11月9日 |

こんにちはシンノスケです!
前回のアドレス慣れていただけましたか?
綺麗なアドレスを作る事が出来たら、今度はボールポジションを見つけていきましょう^ ^

実はこのボールポジション、シンプルに考えていただく事でとても楽になります。

この写真のように、手元の位置を変えずにクラブの長さによってボール位置を変える方法です。
このようにする事で、アイアンはフックボールだがドライバーはスライスボールが出てしまうなど、長いクラブほどつかまらない方にオススメの形になります。

ポイントは、7アイアンなどのミドルクラブでのボールポジションを体の真ん中にしていただき、ドライバーなど長いクラブは少し左になりハンドレートの形に、PWなどのショートクラブは少し右になりハンドファーストの形になります。
アドレスの形がどのクラブも同じになれば、再現性の高いスイングをする事が出来て結果的にブレの少ないショットを打つ事が出来ます(^-^)
是非試してみてください!

次回はグリッププレッシャーについて紹介したいと思います!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る