こんな時どうする?「隣のホールからの脱出」

2018年6月21日 |

みなさんこんにちは、天気予報とにらめっこ、してますか?!

今回のこんな時どうする?は『隣のホールからの脱出』です。
良くあるケースですよね、私だけ?曲がる人はしっかり読んで下さい。

隣ホールに行ってしまった場合、良くある景色としては目の前に木があり、木を越えて自分のホールに戻す事が求められます。

こういう時こそ、平常心!
リズム良くショットしたいですね。

平常心を保ち、リズム良くショットするには良いジャッジが必要不可欠です。
特にこのケースでは高さのジャッジが重要ですね。

自分の選んだクラブで越えられるのか?良いジャッジをする方法を写真と一緒に確認していきましょう!

1、目の前でクラブフェースを平らにします。
※この時のシャフトの角度がこのクラブでのボールが上がる高さです。

2、ボールの横にクラブヘッドを置きます。
※ここで木を越えられるかのジャッジをしていきます。

※アイアンショットでは、基本ハンドファーストでインパクトするので少し低くなる想定をしましょう。木の上、2mくらいをシャフトが指すクラブを選ぶと良いでしょう。

しっかりジャッジができたら、後はリズム良くいつも通りのスイングを心掛けましょうね。

しっかりジャッジせず、上がるかどうかの不安を抱えたままでは、すくい打ちになり体重が残ったスイングになってしまいやすいので気をつけましょう!

飛距離が欲しい時もありますが、ここは無理せず大叩きを防ぎたいですね。
トラブルの時こそ平常心でリズム良くショット!その為にはしっかりとしたジャッジが必要ですよ(^^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 107ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 104ビュー
  3. キャディバックの持ち方 83ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 59ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 51ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 44ビュー
  9. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る