こんな時どうする?「グリーン外のボールマーク」

2018年6月21日 |

みなさん、こんにちはko-seiです。
少しテンションの下がる梅雨時期、ラウンド機会も少し減ってると思います。

今回のこんな時どうする?はルールの確認。この時期を利用してルールをしっかり覚えておきましょう!
テーマは『グリーン外でのボールマーク』です。グリーン上では普通にボールマークをしていると思いますが、グリーン外でもボールマークをする事があります。

まず、グリーン外での場合は同伴プレーヤーからマークして欲しいとリクエストがあった時のみです。
マークの仕方はグリーン上と同じで、グリーン上で使用しているマーカーを使います。

ここからが少し違うところで、グリーン外でマークする場合は元の状態のままボールを戻さなければいけません。
泥などがついていても拭いたり落としてはいけないので注意が必要です。

写真のように摘んでボールをピックアップするのが、泥に触りにくく、戻す時に手を同じ方向で戻せば、方向も合わせやすいですね。

ボールを握る行為やポケットに入れる行為も、拭いたとみなされるので止めましょう。

対象のプレーヤーが打ち終わったら、摘んだ時と同じ方向でボールをプレースしていきます。

これで、グリーン外からのボールマークは完了です。



特にみんなが集まってくるグリーン周りで起こりやすいケースですね。

今回のケース。「パターで打ちたいけど前の人のボールに当たりそう。グリーン外だからマークはしてもらえないし、苦手なSWだけどしかたないか」と思う方がいるかもしれません。グリーン外でも、当たりそうならリクエスト出来ます!
リクエストを受けたら速やかに対処してあげましょう。

正しいルールを守って、みんなでゴルフを楽しみたいですね(^^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る