コースで調整しました!〜GEN-TENとFOURTEENコラボ企画〜

2024年4月22日 |

こんにちは takuroです!
3月から始まったGEN-TENとフォーティーンのコラボ企画に先駆けて寺嶋コーチと私のクラブをつくっていただきました。

その時のフィッティングの様子は前回の記事をご覧ください!

先日クラブが出来上がったということで、フィッティングを担当していただいた竹内さんとコースで最終確認をしてきました。

午前中はクラブメーカーの特徴やフォーティーンのクラブのラインナップ、今後発売予定のクラブなどについて話していきました。

「全てのゴルファーにベストな14本を」というフォーティーンのコンセプトがあり、特にウェッジとアイアンに関しては幅広いゴルファーに合うクラブがあるのがフォーティーンの特徴です!

午後からは作っていただいたクラブをコースでテストしていき、他のクラブとの違いも確認しました。


実際のコースで打つと、打感やヘッドの抜け感、スピンの入り方などがはっきりとわかってきました。

私のドライバーはフィッティングの時はとても良かったのですがコースでは少し感覚にズレが出てきたので微調整してもらいました。

フィッティング、コースで最終確認、微調整。
この3つの過程をすることで、より自分にベストなクラブに出会えると感じた1日でした。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

少しずつ暑さも落ち着いてきて、待ちに待ったゴルフシーズン到来ですね!^ ^

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆キャンプのお知らせ☆
11/1~3 グランディ那須白河 『ガッツリ練習の3日間!』

12/10~12 南紀白浜GC 『美しい太平洋を望む南紀白浜でゴルフ漬けの3日間!』

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  2. キャディバックの持ち方 74ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 64ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 63ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 54ビュー
  6. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 50ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 38ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 36ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る