behind the レッスン日記@ベアズパウジャパンCC

2008年11月1日 |

20081101_blog_yoshikawa01.jpg今日はからっと晴れ上がったベアズバウジャパンの加藤プロのレッスンにお邪魔しました。メンバーの方5名に参加してもらい楽しくゲンテンコースレッスンを一日楽しみました。

いつものようにカウンセリングから加藤プロの行き届いた心遣いが感じられるスタートです。一人ひとりのターゲットや問題点を細かく拾い上げ、その後のロングゲームレッスンで一つ一つアドバイスしていきます。


20081101_yoshikawa02.jpg問題点をどうやって解決するのかを判断し、的確なドリルを選択してテーラーメードなアドバイスで練習課題を示すという流れは、メンバーの皆さんを自然の流れで正しい練習へと誘導します。
さすがに百戦錬磨の豊富な現場経験が基本にあるからこそできる事ですね。その人のその課題に最適のレッスンをするというのは我々の目指すところで、加藤プロはレッスンやドリルの引き出しが豊富だからこそそれができるのですね。

コースに出てからも皆さんが今日やっておきたいショットを心行くまで楽しましてくれます。日頃コースで打ちたいショットを好きなだけ打てるという事はなかなか経験できません。ましてや現役のトーナメントプロが一人ひとりに丁寧にアドバイスしてくれるわけですから、参加された皆さんは未体験の感動を覚えられた事でしょう。
現役プロの技の凄さとやさしいアドバイス。まさに絶妙のバランスですね。

今日解決できなかった課題は是非次回に片付けましょう。加藤プロのレッスンに続けて参加下さい。また、まだ加藤プロのレッスンを受けていないメンバーの方は是非一度おいで下さい。きっと何かが変わる事請け合いです。

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 42ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る