紫香楽国際カントリークラブ(林)

2010年4月3日 |

20100403_diary_kato01.jpgこんにちは、加藤です。
今日は4月から新しく開催することになった滋賀県の紫香楽(しがらき)国際CCで行われたチャーターレッスンにお邪魔してきました。担当は先日オーストラリアから帰国したばかりのkazuプロです。

まずは新規提携コース紫香楽国際CCのご紹介。このコースは新名神高速道路の信楽ICから約7分とアクセス抜群!ドライビングレンジは240ヤードの20打席でコースもフェアウェイに参加者の方全員が横一列に並んで練習できるほど広々としています(^ー^)グリーン周りも広く色んな練習がたっぷり出来ちゃいますよ〜。

さてレッスンの方は午前中はドライビングレンジでストレッチをした後、個々の課題の修正練習を行いました。先進理論を学んでパワーアップしたkazuのレッスンが堪能できましたね!午後はパッティンググリーンで距離感チーム、方向性チームに分かれて練習。
コースでは傾斜、グリーン周りのアプローチ、30-50Yの距離感、そして最後は3チームに分かれて3ホール勝負のラウンドをしました。みなさん仲間同士ということもあり大盛り上がりでしたね。


20100403_diary_kato02.jpgチャーターレッスンはお一人でもグループでも一日貸切でレッスンをできるメニューです。今回もサークル仲間での貸切ということで朝のカウンセリングから最後のミーティングまでワイワイ、ガヤガヤとっても楽しく一日を過ごせましたね。
これからもGEN-TENで楽しく、気持ちいいゴルフを目指して頑張っていきましょう。
今日はみなさんお疲れ様でした。

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→
加藤丈喜(かとうたけよし)→

チャーターレッスン→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る