紫香楽国際カントリークラブ(加藤)

2010年5月23日 |

20100523_diary_kato01.jpgこんにちは、kazuです。
今日は滋賀県紫香楽国際CCで開催された加藤プロリラックスレッスンのサポートに行ってきました〜。あいにくの雨模様でしたが1名の新規受講者に参加いただきました。

雨ということもありレッスンの内容は午前中は室内でルールの勉強やマナーなどのラウンドの際の注意点やパッティング練習を加藤プロが丁寧に分かりやすく説明をしていました。


20100523_diary_kato02.jpgその後、昼食休憩を挟んだ後に、練習場でスイングの土台となる基礎の部分を練習してからコースを5H回りました。コース内では芝保護のための目土をしながら午前中に学んだことを注意、復習しながら一打一打加藤プロのアドバイスの下ラウンドを堪能しました。
また雨天時の注意としてクラブが滑らないようにグリップを濡らさない工夫などの雨対策の説明も行いました。ゴルフは自然の中で行うスポーツなのでどんな天候にも対応できる知識と技術を身につけておきましょうね!今回の経験でこれからは雨が降っても安心ですね♪

今回参加いただいたKさんは数年間のブランクがあったうえに、コースに来るのも生涯2回目ということで、来る前は不安だらけだったそうですが、今回のレッスンではチェックインの仕方やロッカーの使い方、また同伴者へのマナーや気遣いなどプレーの技術以外でもアドバイスがあり不安要素も減って「次回から安心してラウンドできそうです!」と喜んでいました♪技術を磨くことももちろん大切ですが、不安なく誰とでも楽しくプレー出来る為のマナーやルールを覚えることも凄く大切な事ですね。

リラックスレッスンでは技術だけでなく、こうしたルールやマナー、またその他プレーに対して不安な事なら何でも詳しくレッスンしていすねで、ビギナーの方はもちろんプレーに不安を抱いている方には大変オススメです。
皆さんもGEN-TENで正しい知識を身につけて、もっとゴルフを楽しみましょう!\(^O^)/

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→
林和仁(はやしかずひと)→

リラックスレッスン→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 38ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る