六甲カントリー倶楽部(宮下)

2011年11月2日 |

20111102_diary_miya.jpgこんにちはtakaです。
今日は兵庫県にある六甲カントリー倶楽部で開催された宮下プロのレッスンにお邪魔してきました。
コースは紅葉が見頃をむかえていましたが、この日は昼間は半袖でも汗ばむほどの気温でした(^-^;

今回開催されたメニューはGEN-TENのコンセプトメニューでもあるゲンテンレッスンです。
ゲンテンレッスンはカウンセリングで目標と課題を設定し、個々に合ったメニューを提案します。この日も宮下プロが2名の参加者に対してじっくりとお話を聞きながらレッスンを進めていました。

午前中はアプローチグリーンとドライビングレンジを使い、基礎動作の確認と課題に対するドリルの提案を行いました。宮下プロのレッスンの特徴でもあるドリル処方はレッスン中だけでなく、レッスン後の練習にも活かせるのがいいですね(^^)/
またこの日は参加者からのリクエストもあり、クラブチェックアップも行われました。
チェックアップはスイングの特徴やヘッドスピードやミート率を測定して最適なクラブ選びのアドバイスを行うプログラムです。無料で診断していますので、興味のある方はぜひご利用ください(^-^)


20111102_diary_miya02.jpg午後はパッティングの練習からスタートです。パッティングではストロークを見ながら修正を行いました。パッティングがスコアに直結する事は分かっていながら、普段なかなか練習する機会が少なく、意識が低くなりがちなパートです。アマチュアゴルファーのほとんどの方が実はパッティングでスコアを伸ばせていない事が多いです。正確な距離感と方向性はスイング同様かそれ以上の練習や工夫が必要なので是非レッスンに参加の際にはリクエストしてくださいね(^^;

コース内では様々なライや状況での練習を行い、1日のレッスンが終了しました。
今日のレッスンではロングゲームとショートゲームを非常にバランス良く練習していたのが印象的でした。スコアに伸び悩むと、どうしてもスイングの課題に偏りがちなので、コースレッスンでショートゲームのスキルを磨いてみては如何でしょう?

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

ゲンテンレッスン→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 38ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る