ヌーヴェルゴルフ俱楽部(佐々木康生 & 原田健太郎)

2014年4月21日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^_^)v
今日は佐々木コーチと『100切りのヒント』レッスンを開催しました!

今年からメニューに加わったこのヒントというメニュー!
課題を絞ったレッスンを行うので、苦手なところや目標が同じ人が一緒に力を合わせて頑張っていくメニューです\(^o^)/

今回は100を切りたい人たちに集まっていただき、目標が明確なので皆さんとても真剣に練習されていました!

まず朝に講義を行い、100を切るためになにをしてなにを我慢しなければいけないかなどみんなで考えていきました!

やはりパターは重要なので、今日はパター練習を2回行うスケジュールとなりました。20140420_diary_kentaro01
講義の後パター練習を行い、各自で距離感や方向性などの確認を行っていきました。

その後ドライビングレンジに移動し、2打目以降での得意なクラブを見つける練習をしていきました。20140420_diary_kentaro03
やはり安心感がもてるクラブがあるというのは心強いですよね!
またルーティン作りやスイングの確認も並行しておこなっていきました。

ドライビングレンジでのチェックを終えて、アプローチ・バンカー練習へ移動しました。20140420_diary_kentaro04
アプローチは距離感を中心に、バンカーはグリーンに乗せられるように打ち方や動きなどの確認を行っていきました。

アプローチの最後にはゲームとして、全員で4回チップインさせるゲームをしてました。
皆さんとても真剣で盛り上がりました\(^o^)/

昼休憩を挟んだ後、コースに出て、どのようなミスが出やすいか
得意なクラブがしっかりコースで使えるかなどの確認をしながらプレーしていただきました!

コースで我慢しなければいけない場面があるということにためらわれる方もおられましたが、我慢していい結果が出たときには
我慢した甲斐があったと実感されているのが印象的でしたね!

コースでの練習を終え、最後にまたパター練習を行いました!
最後は全員で7球入れたらオッケーです(^_^)v
皆さん力を合わせて、カップに真剣な眼差しを向けていました。
お互いに応援しあっているのも、やはり目標の同じ人が集まった『ヒント』レッスンならではかもしれませんね!

皆さんも是非、参加者全員で同じ目標に向かっていく楽しさや、
目標に近づいたときに仲間と共有できる喜びを体験しに来てください\(^o^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 117ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 86ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 66ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 55ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 52ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 52ビュー
  9. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 44ビュー
  10. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る