大多喜城ゴルフ俱楽部(中村敏之)

2014年5月16日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^_^)v
今回は大多喜城ゴルフ倶楽部で行われた中村コーチのハーフラウンドレッスンにお邪魔してきました!
このハーフラウンドというメニューは、午前中通常通りにドライビングレンジをメインにバンカーなどの練習を行います。

午後からアプローチやパター練習をした後、コースに出てハーフラウンドのプレーをするというメニューです!
しっかりと練習もしたいし、コースもたっぷりプレーしたいという方にはオススメのメニューです(^_^)v

今日は最初にドライビングレンジでの練習です!
ストレッチをした後、クラブを2本持って素振りをし、短い時間でもしっかりと体をほぐしていきました。20140515_diary_kentaro0120140515_diary_kentaro05

ドライビングレンジでの練習の合間には併設されたバンカー練習場でもしっかりと練習していきました!
力まないように舌を出しながら打つというのは是非試して頂きたいですね(^-^)20140515_diary_kentaro0920140515_diary_kentaro11

バンカー練習を終えて、球拾いをしているとウェッジを使ったリフティング大会も始まりました!
これはクラブの使い方を身につけるためにも意外と役に立つんですよ(^_^)v20140515_diary_kentaro16

レンジでの調整を済ませ、昼食をとっていただきました。
昼食の後は傾斜からのアプローチ練習です!20140515_diary_kentaro18
左足下がり、左足上がりのときにどのような球が出るかなどを確認しながら練習していきました(^-^)20140515_diary_kentaro2120140515_diary_kentaro23
応用で色んなアプローチの種類も練習したりしましたね!
アプローチのバリエーションを試せるのも実際に芝から打てるコースレッスンならではですよね(^_^)v

パター練習を終えいよいよ、ハーフラウンドでのレッスンです(^_^)v
今回は生徒さんが2人だったので、中村コーチと僕も一緒にプレーさせていただきました!20140515_diary_kentaro02

ラウンド中にもゲームをしながら楽しくプレーしていきました!
もちろんゲームだけでなく、ハーフラウンドなのでプレーファストの意識もしながらプレーをしていきました。20140515_diary_kentaro26

パー3で生徒さんのバーディが飛び出すなどとても盛り上がりながらプレーが進んでいきました!

このようにハーフラウンドレッスンはしっかりと練習をし、コースで使えるような技術を練習した後に
実際にコースでじっくり試せるというのは魅力ですよね(^-^)

しっかりとプレーもしたいという人にもオススメです!
皆さんも是非ハーフラウンドレッスンにお越しくださいね(^_^)v

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る