ヒント! in ギャツビイゴルフクラブ(日下部直太)

2015年8月14日 |

こんにちはHIROSHIです。
毎日暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?
夏バテしないよう体調に気をつけて乗り切りましょう!!!

20150823_diary_hiroshi_01
さて今回は関東近郊より少し涼しい、静岡県にあるギャツビイゴルフクラブ日下部コーチが開催したヒントレッスンにお邪魔してきました。今回のヒントは”TPI”レッスンということですがゲンテンゴルファーはこのフレーズ聞いたことありますか?

TPIは、簡単に説明するとアメリカ・カリフォルニアにあるタイトリスト・パフォーマンス研究所の略で理学療法士やパーソナルトレーナー、ゴルフコーチといった様々な立場からゴルフスイングを分析し、体の問題点からスイングを治すという最新のプログラムです。

20150823_diary_hiroshi_02

20150823_diary_hiroshi_03
まずはレンジでいろいろな体の動きのテストです。
さて受講された皆さんはどんな結果がでているのか・・・

20150823_diary_hiroshi_04
今度は場所を室内にうつして講義&ストレッチです。”良いスイング”の体の動きをテーマに進めていきました。

20150823_diary_hiroshi_05

20150823_diary_hiroshi_06

20150823_diary_hiroshi_07
ストレッチは先ほど行った体のテストを踏まえて、動きをチェックします。人によって動く部分、動かない部分が異なるのでスイングの指導もかわってきますよね。
※注)決して寝ているわけではありません(笑)

20150823_diary_hiroshi_08
お昼を挟んだのちにスタートまでにもう一度動きをレンジで確認です。
自分自身の動きを気にしながら修正していきます。

TPIで動きの問題点をみつけ自分にあったストレッチをしてスイングを修正していく・・・。
日下部コーチのTPIレッスン、一度ご受講してみてはいかがでしょうか?^^

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 125ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る