ゲンテン at 大多喜城ゴルフ倶楽部(原田健太郎)

2017年10月29日 |

みなさん、こんにちはko-seiです。
ゴルフシーズンだというのに、なかなか天気がスッキリしませんね。。。
みなさんのゴルフはスッキリしてますか?

先日、千葉県・大多喜城ゴルフ倶楽部で開催された原田コーチのゲンテンレッスンにお邪魔してきました。
今回は会場の大多喜城ゴルフ倶楽部の紹介をさせていただきます。

【アクセス】
車の場合はアクアラインを渡り圏央道「市原鶴舞インター」より16km。
電車の場合は茂原駅より土日祝は予約制で送迎バスも運行しています。

【コース特徴】
設計はメジャー9勝のゲーリー・プレーヤーと、日本で7つのコースを設計監修した金田武明氏。
温暖でフラットな地に、様々な顔をもつ全27H。

【練習環境】
ドライビングレンジは20打席/220Yと広々。
とても開放的です!

ドライビングレンジのすぐ隣にはバンカー/アプローチ練習場。
朝からアプローチ漬けの練習も可能ですね。

ドライビングレンジの中からも許可をいただいて打球練習。
芝に多く触れ感覚的にもレベルUP!

クラブハウスのすぐ前には、コースと同じベントグリーンのアプローチ練習場もあります。
スタート前に調整しておきたいアプローチの距離感が練習できますね!

また、クラブハウス周りには大きな練習グリーンが4面。
自分の練習したいグリーンも選べる?!なかなか無いですね。

広々したコースでは、前下がりの練習をしたり

課題のユーティリティーに挑戦したり

苦手な左下がりで特訓したり

バンカーのプレッシャーを受けながら、ラウンドしたり

1日の多くのレッスン時間を芝の上で行える環境にある、大多喜城ゴルフ倶楽部はラウンド前の調整や、傾斜などの対応強化を行いたい方、ゴルフに慣れていない初心者の方にもオススメです。

最高の練習環境でコーチのアドバイスを受けながらの実践練習は、とても効果的なので参加を検討してみて下さい。
気温の変化が激しい季節、少し多めに羽織るものを持ってシーズン真っ盛りのゴルフコースに出かけましょう(^^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る