#8 Gate

2015年6月13日 |

オーガスタへのアクセスは車が中心。
観戦者のためのパーキングもある。

#8 Gate#8 Gate

車を停めて、いよいよコースの中へ。
憧れのオーガスタに気持ちが高まる。

マスターズの観戦は持ち物や服装に注意が必要だ。

まずバッグは小さなバッグ(25cm×12cm×10cmのティッシュボックスくらいのサイズ)が一つ持ち込めるくらいで、バックパックなどの大きなバッグは持ち込み禁止。
テレビに映っているパトロン達は確かにバッグは持っていない。

また服装もジーンズやタンクトップ、それに大きな企業ロゴが入っているようなものは原則禁止。「パトロンが入ると全くの別のコースに見える」と言われるマスターズ。
観戦者もコースの一部という考えが、唯一無二の美しいトーナメントを作り上げているのかもしれない。

#8 Gate
そんな事を考えながら、注意事項をしっかり確認していよいよ入場ゲートへ。

入場ゲートは空港並みのセキュリティ。
警察犬もいて、持ち物のX線検査、金属探知機での身体検査、そしてチケットのスキャンと続く。
ここで盗難申請が出されたチケットではないかなどのチェックもしているそうだ。

#8 Gate
そしてチケットがパスしたらスペクターガイドというマスターズの見所が紹介されたガイドを受け取っていよいよ入場。

#9 Spectators

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る