バンカーショットのコツ、その5

2006年1月13日 |

blog_tomo05.jpg皆さん遅れましたが明けましておめでとうございます!今年もブログで…レッスンで…出現します。よろしくお願い致しますm(_ _)m

今回はレッスンをしていて気づいたことをお伝えしたいと思いま〜す☆

バンカーからボールが出やすい人と出にくい人の差です。出やすい人の特長として上げられるのは大きなスイングをしている。差としてはこの1つなのです。小さなスイングの原因はインサイドにテイクバックを引くことがまず1つです。

前回のコツ4でお伝えしたテイクバックよりもインサイドに引くとトップ・オブ・スイングでクラブを担ぐ形に成るのでスイングは小さくなります。もう一つの原因はグリップをチョーク・ダウンする(短く持つ)ことです。短くグリップするとコックを多く使うのでクラブヘッドは小さな円を書きます。

グリップの余った部分がカウンターバランスを作ってしまうのでクラブが体に近い位置を通ってしまいスイングが速く小さくなってしまいます。プラス、カウンターバランスを作ってしまうとバランスが軽くなった分インパクトでの砂の抵抗に負けてしまうので砂をピンに押す動作が出来なくなってしまいます。

ピンが近かったりホームランをしたくなかったりしてボールが飛ばないようにグリップを短く持つことは逆にトップボールの原因やインパクトでロフトが立ってオーバーの原因を誘ってしまいます。

バンカーショットを打つ時はまずグリップを長く持ってみて下さい(^o^) /ヘッドの重みを感じられるので自然に大きなスイングが作れますよ!!!お試しあれ♪

(t)omo

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 115ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 88ビュー
  3. 競技用スコアカードの書き方 68ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 58ビュー
  5. キャディバックの持ち方 50ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 44ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 39ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 38ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 37ビュー
  10. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 35ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る