ゴルフ「起承転結」でうまくなる-KOZO-

2006年7月12日 |

blog_okada2.jpgこんにちは。岡田です。

私は、五感で感じるショット(クラブやボール)の感覚を大切にしています。頭に入っているいろいろな情報を一度取払い、自分の感覚を優先しショットしてもらいます。そして1日のレッスンスケジュールを 起 ・ 承 ・転 ・ 結 の流れで行っています。

起:ゴルフの本質の事、スウィングで『 軸を動かすな 』『 腕の三角形をくずすな 』『 上から打ち込め 』etc… など勘違いしている部分を説明します!テーマは『 ○ぶ 』イメージです!

承:ドライビングレンジで、実際にアプローチショットからフルショットまで、イメージを体感していただきます。自分が持つ感覚を大切にしながらショットします。

転:コースでは、クラブ一本でラウンドしたり、50ヤードのアプローチ、バンカーなど、自分のテーマ練習、etc… で、感覚を養います。 この辺で皆さん、楽にスウィングができ、楽しくなってくるでしょう。

結:まとめに数ホールを楽しみながらラウンドします。ダブルスベストボールのゲーム形式などで、ゴルフ感が変わりさらに楽しくなってくるでしょう。

100を早く切りたい方、ゴルフを簡単にしたい方、一度は足を運んでみて下さい! みんなでゴルフを楽しみましょう!ヾ(^▽^)ノ

KOZO

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 129ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 47ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 40ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る