いつもベストな構えを!

2009年4月22日 |

20090422_blog_ko-sei.jpg皆さんこんにちは!佐々木です!

もうすぐGWですが、皆さんもう予定は決まってますか?
ご存知の通り自分は怒涛の連日レッスン!!みなさんの参加を待ってます(笑)

さて今回のウェブレッスンはアドレスでの前傾角度についてです。
鏡やビデオでチェックする方法があると思いますが、いつも出来るわけではありません。日頃の練習やあるいはスタート前でも手軽にチェックしてもらいたいと思います。

まず自分の調子が良い時に写真のようにアゴにグリップエンドをあてシャフトと身体の間がどれだけ空いているかで前傾角度をチェックしてみましょう!
そしてコースでのラウンド前にも同じようにチェック。調子が良い時と同じ前傾がとれているか確かめてみてください。
同じように構えているつもりでも、その日の体調などによって構えは崩れてしまいます。またラウンド中疲れてくる後半になるとショットが乱れるという人にもチェックを
してもらいたいですね〜。

もちろん使用クラブなどによっても前傾角度は変わるので一概に言えませんが、自分の基準となるクラブでベストな構えを覚えておくといいですよ(^ー^)
レッスンで習った事を活かして目指せベスト更新!!

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→
関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る