パターでアプローチ

2009年7月1日 |

20090701_blog_miya.jpgこんにちは宮下です!

先日のレッスンで生徒さんからこんな質問がありました。
「グリーン外からもパターを使うと易しく寄せられるといいますが、どの程度の距離なら使えるんですか?例えばエッジなどでもパター以外のクラブを使った方が寄るケースもあるんですか?」
という質問です。

皆さんもカラーや花道などグリーンの近くにボールがあるケースで、パターを持ってアプローチした経験もあると思います。確かにロフトのないパターを使う事で振り幅を小さくしてミスを減らす事が出来るので、考え方としてはパターを使えるシュチュエーションでは積極的にパターでアプローチするというのはセオリーです。プロや上級者など打球技術が高いプレイヤーはグリーンに直接ボールを落とすチップショットの方が距離が合わせ易い事もありますが、それでもエッジから1クラブ以内であればパターを使うケースが多いようです。


20090701_blog_miya02.jpgもしそれ以上エッジから離れてしまった場合はショートアイアンでのランニングアプローチなどをオススメします。カラーといえども芝高も不揃いでボールがバウンドしてイメージした距離や方向が出ない可能性が高いので、このようなケースではグリーン面に直接落として転がせるクラブを選んでください。

実際にはアプローチの得手不得手もあるし、ウェッジワークに自信のない方はグリーン周りでは全てパターという考え方も間違いではありません(^ー^)状況に合わせて一番少ない打数で上がれるクラブを選択する事が最も大事です!
コースレッスンでは様々なシュチュエーションからいろんなクラブで実際に打ってみてどの方法が自分に一番合っているかを試す事が出来ますから、ぜひレッスンにお越しの際にはカウンセリングでアプローチをリクエストして下さいね♪

【Link】
宮下芳夫→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る