NIKE SQ DYMO DRIVER

2009年7月6日 |

20090706_ko-sei.jpgこんにちはko-seiです。
今日もドライバーの試打レポートです。

今回打ってみてクラブはNIKE SQ DYMO DRIVERです。
http://nike.jp/nikegolf/?#/products/clubs/mens/drivers/sqdymo/

高慣性モーメントのサスクワッチは4年前からシリーズ化されていますが、どんどん進化していますね。そのデザインはもちろんですが、芯を外しても曲がり幅も少なくストレートに近いボールが打てます。また今回特に感じたのが打感の良さです。これまでは金属の硬い打感だったんですが、今回のモデルはかなり柔らかい感じがしました。上級者は感覚的に打感が柔らかい方が操作性が良さそうに感じるので、このモデルは中級者以上の方でも充分に満足できると思います!

シャフトラインナップも豊富になるようなので、一度試してみては如何でしょう?

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 129ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 47ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 40ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る