R11 Driver

2011年2月25日 |

20110225_blog_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは佐々木です!
2月も終盤にさしかかり日中は春を感じられる日も増えてきましたね!
春と言えば…そう!各クラブメーカーから新作クラブが多く発表されます。契約しているテーラーメイドゴルフからも新作クラブが発表されます、みなさんもうご存知のホワイトカラーのドライバーR11です!!
3月11日の発売を前にいち早く試打クラブが届きました!コースでの初試打で改めてその凄さを体感!!今回は何が凄いかをみなさんに紹介します。

【斬新なデザインと機能性を兼ね備えた「白い」ヘッド】
ホワイトクラウンカラーがホットスポットを抑制、アドレス時の集中力をアップ。また、黒いフェース部とのコントラストでフェースの向きが確認しやすく、ターゲットに対して正確なアドレスをサポート。
※違和感もなく集中しやすいです!

【新たな機能「ASP」】
新機能ASP(アジャスタブル・ソール・プレート)を搭載。ソール後方に配置された「ASPプレート」によりフェース・アングルを調整可能。
※初級者から上級者まで気になるヘッドのすわりがコントロールできます!

【「3Dチューニング」によるトータルチューニング】
「FCT」「ASP」「MWT」の3つのテクノロジーのコンビネーションにより、48通りの弾道調整ができ、水平方向で91ヤード*の弾道可変幅が可能。さらにきめの細かい弾道チューニングを実現。
※スイングの進化によって調整できるので今までより、より経済的に!

【空気力学と重心設計に優れたヘッドデザイン】
空気抵抗を削減するエアロダイナミックデザインを採用。さらに、新しい重心設計により低スピン化を実現。ヘッドスピードアップとインパクト時のボールスピードアップの相乗効果で、飛距離性能がさらに向上。
※印象は見た目もスイングした後もシャープ!!

正直、白いヘッドは手にするまで不安もありましたが、握った瞬間に何を不安視していたのかも忘れる程の衝撃を受けました!練習場、コースでホワイト旋風が巻き起こること間違い無しの一品です。試打の準備も整ったのでコースで早くみなさんに打ってもらいたいと思います!

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

R11 Driver(テーラーメイドゴルフ)→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 125ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 103ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  4. キャディバックの持ち方 76ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 75ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 57ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る