バンカーショットテクニック ースピンー

2009年7月13日 |

20090713_bunkar01.jpgこんにちは加藤です!
さて今回のウェブレッスンは、アスリートゴルファーなら誰もが憧れるバンカーから脱出して「ピピッ」と止まる打ち方のコツを紹介したいと思います!

まず重要な打ち方ですが、これは前回に紹介した「バンカーショットテクニック ー距離を抑えるー」を参考にしてみてください。

今回コツとして紹介するのはフェースの使い方です。左の写真は私がスピンをかける際のインパクト時のイメージを撮影しました。矢印は目標方向で、フェースは目標よりも右に向けてインパクトしている事が分かると思います。一見すると右にボールが飛んでしまいそうですが、バンカーショットでは砂が飛ぶ圧力でボールが飛び出すので「フェースの向き=飛び出し方向ではない」ので安心してください。振り抜き方向にボールが飛びます(^^)


そして次に打った後のフェースを見てみましょう。
スピンがかかったショットは打った後に斜めに打痕がつきます。スピンをかける為にフェース面をなるべく長く使ってスピン量を増やします。スピンをかけられているかどうかの一つの目安になるので、バンカーショットを打った後に打痕を見てみて下さい。
フェースが斜めに使えていればスピンがかかるかもしれませんよ♪

ちょっと回りくどくなりましたが、打ち方は「バンカーショットテクニック ー距離を抑えるー」を参考に、そしてインパクトのイメージは「フェースを斜めに使う」という2点をチェックしてみてください。

アスリートレッスンではこうした少し難しい技術にも挑戦してもらっていますので、興味のある方はレッスンに参加した際にリクエストしてくださいね!

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る