ティーの種類

2009年7月24日 |

20090720_blog_katsumi.jpgこんにちはkatsumiです。
ティーインググラウンドではボールをリフトする為にティーペグを使う事を許可されていますが、今回はそのティーペグ(ティー)の種類についてです。

最近ではいろんなカタチや素材のティーがあります。素材ではプラスチックタイプや木製タイプ、さらには土に還るバイオ素材のものも売っています。カタチではボールの接地面の大きいタイプや、逆に抵抗を減らす為に細くなったものなど多種多様なティーペグがあります。

そこで今回紹介するのはまず基本となるティーの長さです。1打目に使用されるので使用クラブに合わせてティーの高さを調整しなくてはいけません。ドライバーなら長いティーで高くリフトする、フェアウエイウッドなら短めのティーで少し浮く程度の高さに、アイアンなら地面から微かに浮いている程度に合わせるのが目安です。同じ高さのティーよりは「長」「中」「短」と異なった高さのティーを用意しておくと良いですよ!(^_^)
ティーはゴルフショップやコースのプロショップでも売っていますからラウンド前に準備しておきましょう〜

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 95ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る