アドレスでライ角をCheckしましょう!

2009年9月3日 |

20090903_blogkazu.jpgこんにちは、kazuです♪

皆さんはライ角を正しく構えられていますか?
ライ角とは構えた時に出来る地面とシャフトで出来る角度を言いますが、これが正しく構えられていないと、正確にヒットしてもボールがまっすぐ飛ばなかったり、また芯に当たらずに飛距離をロスする事があります。
そこで今日はアドレス時のライ角について、簡単に注意点を説明したいと思います。

まず1つ目の写真が正しいライ角でセットした状態です。構えの目安としてはソールのトー(先)側がほんの少し(コイン2枚程度)浮いた状態です。ソールがベタっと着く状態を正しい状態と思いがちですが、正しくはトー(先)側がほんの少し浮いた状態と覚えておいてください。

対して2枚目の写真はハンドアップ(手元が上がった)構えです。クラブのソールはトーが下がって、ヒールが浮いた状態になります。この状態でインパクトする事をトーダウンと言って、フェイスの向きが右へ向いてしまいスライスやプッシュアウトなど右へのミスの原因になります。

逆に3つ目の写真はハンドダウン(手元が下がった)の構えです。これは先ほどとは逆にトーアップ(クラブヘッドのトゥ側が上がった状態)して、フェイスが左へ向いてしまいます。

1枚目の写真のようにトゥ側が少し上がった状態で構えるのが正しいポジションになりますから、1人でも鏡を見ながらチェックすることが出来るので、正しくできているかチェックしてみるといいですよ〜!

ナイスショットは正しいアドレスからです!レッスンの際にもチェックしていますので気になる方はレッスンで聞いてくださいね〜(^0^)

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

Discovery camp-Autumn- in Shiga→

近畿地区レッスンスケジュール→
東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 83ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 52ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー
  8. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 47ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  10. ゴルフ ドライバーでプッシュアウトとチーピン、両方出るのはなんで? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る