ベタ足ドリルでトップのミスを修正しよう!

2009年12月17日 |

20091217_blog_miya.jpgこんにちは宮下です。
今日はトップのミスを矯正する素振りを紹介します!
ではさっそく始めましょう(^^)/

まずトップのミスをしてしまう原因といって頭に思い浮かぶのが・・・?
インパクトで両腕が縮んでしまう
バックスイングで伸び上がる
ダウンスイングで上体が起き上がる
過度なアッパースイング
グリップを短く握りすぎ
などなど…etc。スゴク沢山あります(汗)

今回はそのいっぱいある中から「ダウンスイングで上体が起き上がる」をピックアップ(ダウンスイングで上体が起き上がると体からボールが遠くなる為、トップのミスやひどい場合には空振りにもなります)ではその修正方法です。

写真のように右足かかとを浮かせないで(言い方をかえると右足をベタ足)のままで素振りをしてください。
その後で打球をする事により上半身の起き上がりを矯正することができトップのミスを少なくできます!!

ラウンド中に素振りでも修正できる方法です。
興味のある方、ぜひ試してみてくださいね(^0^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 42ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る