ルール:動かせる障害物

2010年4月22日 |

20100424_blog_katsumi.jpgこんにちはkatsumiです。
皆さんゴルフシーズン楽しんでますか?さて今回はコース内でラウンドされる際になかなか避けて通ることのできないバンカーにおいてのルールに関する処置の行ない方を紹介します。

バンカーの周りには必ず砂を均すためのバンカーレーキ(トンボみたいなやつです)が置いてあります。そこに自分のボールがレーキに寄りかかって止まっていたことはありませんか?そんな時の処置を覚えておきましょう!

この”バンカーレーキ”は規則上「動かせる障害物」というものに分類されます。「動かせる障害物」が打球の邪魔になる場合には無罰でこれを動かす事ができます。※規則24-1a
もし「レーキを動かしたらボールが動いてしまった..」という場合は無罰でリプレース(もとあった位置にボールを置き直す)します。ついでに補足するともしそこが急斜面で元あった位置にボールが止まらないときは、規則20-3dにより、ホールに近づかない且つボールが止まる最も近い位置にプレースしなければなりません。

肝心なのは”バンカーレーキ”のような規則上「動かせる障害物」を動かした場合は罰(ペナルティ)がないという事です。
自分以外でも同組で同じ場面に遭遇した時などは教えてあげて下さいね(^^)

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る