ティーアップポジション

2010年6月7日 |

20100607_blog_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。

気持ちいい好天が続いていますね!ラウンドを楽しんでいますか?

今回のウェブレッスンはティーアップのポジションについてです。
みなさんは、ティーインググラウンドの中でどこにティーアップするか決まっていますか?ほとんどの方が漠然と真ん中にしているケースが多いのはないでしょうか?今回はそんなティーアップするポジションについて考えてみましょう!

写真は同じホールで、左側と右側にティーアップした写真です。見てわかるように、右の林の圧迫感や全体の印象がかなり違いますよね。
ティーアップするポジションで景色を変える事によりハザードが目に入りにくくなったり、気持ちをリラックスしてスイングする事ができます。

例としてティーアップポジションの決め方についてはコースを広く使う為に
・スライス系の方は右側にティーアップしフェアウェイの左を狙います。
・フック系の方は左側にティーアップしフェアウェイの右を狙います。
※左打ちの方は逆になります。

どちらに曲がるか予想が全然わからない?!と、いう方は…どちらかに絞れるようにレッスンで頑張りましょう(笑)
そんなにボールは曲がらない方も強い横風の時などは考える必要があります!
コースで良い結果を残し、ゴルフをもっと楽しむ為に、いろんな事に取り組んでいきましょう(^O^)/

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 125ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る