フィニッシュのバランスが大切です!

2011年1月4日 |

20110104_ko-sei.jpgみなさん!あけまして、おめでとうございます!佐々木です!
2011年、新年を向かえ清々しい気持ちです。新しい年、なんだかワクワクしますね(^^)

さて新年、初めてのWEBレッスンはフィニッシュです!
個々の体系やスイングタイプによってフィニッシュの形はさまざまですが、共通して必要なことは「バランス」です!

コースではいろいろな思い(感情)がリズムを早めたり、力みに繋がりバランスを崩す原因となります。ボールの方向や強さはインパクトで決まりますが、考え方によってはフィニッシュでバランスを崩しているという事は、その前のインパクトも崩れている可能性が高く、逆にフィニッシュのバランスが良いという事は、その前のインパクトもバランスが良く精度が上がるという事になります。
とても早いスピードで通過するインパクトはなかなかチェックする事や意識する事は難しく、意識しすぎる事も良い事ではありません。
レッスンでもみなさんにお伝えしていますが、スイングはまずバランス。
フィニッシュを決める事でミスの傾向も絞られてきて矯正の方法も絞られてきます。より効果的なトレーニングができますね!
フィニッシュのバランス=スイングの結果です。フィニッシュでの粘りがボールの粘りに繋がります。これはドライバーだけではなくパターまでショット全体に言える事です!終わり良ければすべて良しと言いますしね。

2011年は始まったばかりです。スタートとしてフィニッシュを美しく、かっこよく決める事からスタートしましょう!
美しく、かっこよく…はプロに相談してみて下さい。

今年も1年、新しい事に挑戦し発見しながら一緒にゴルフを楽しんでいきましょう\(^o^)/
今年もよろしくお願いします。

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る