パッティング:手打ちをなくそう!

2011年8月25日 |

20110813_blog_kazu.jpgこんにちは、kazuです(^0^)/
皆さんゴルフ楽しんでますか??コースでは、連日たくさんの参加者の皆さんとゴルフを楽しんでいますよ♪
さて今回のウェブレッスンは、パッティングのストロークについてお届けしたいと思います。

パッティングのストロークで特に多いミスが、フォローで手首が折れてしまうことです。
この症状は特にビギナーや女性の方に多いです。

ストロークで手首が折れてしまうと、パンチが入ってしまってイメージよりボールが強く出てしまったり、フェイスの向きが変わって狙った方向へ打出せなかったりと様々なミスに繋がってきます。
では何で手首が折れてしまうのか・・・。
このようなミスをしている方のほとんどが、写真のようにインパクトで手が止まってヘッドだけが走ってしまっていることが原因となっています。
パターの正しい動きは、写真のようにアドレス時の手首の形を変えずにストロークを行うことが重要です。


20110813_blog_kazu02.jpgそこで手首の動きを抑えるための練習法をご紹介します。

1.)アドレス時の手首の形を保ったまま、右足の前にヘッドをソール(置く)します。
2.)そのままの形をキープしたままストロークしボールを打ってみましょう。
3.)慣れてきたら左手1本で同じように練習してみましょう。

この練習を行うことで、インパクトで手が止まらずフォローが出て正しい動きを養うことが出来ますよ。
ボールを打たなくても鏡の前でも簡単にチェックが出来るので、1度試してみてくださいね!!

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. NEW!フォーティーン DX ドライバー 111ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  3. キャディバックの持ち方 85ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 67ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 64ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 55ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 50ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  9. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー
  10. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る