利き目

2012年6月1日 |

20120601_blog_shojiro.jpgこんにちは!!Shojiroです♪
今日から6月いよいよトップシーズン全開といったところでしょうか?
コースに出る機会が多くなってくるこの時期にお送りするWEBレッスンは「利き目」についてお話したいと思います。

目は二つありますが、手足に利き腕や利き足があるのと同様に「利き目」があるということをご存知でしょうか?
両目を開いて対象物を見いても、左右どちらかの目が利き目として働き、利き目に頼った視界になっているそうです。
ゴルフを始めとするターゲットスポーツでは、直線的に方向を合わせたり、目標との距離を計ったりと視覚的情報を得る為に利き目が使われます(射撃やアーチェリー、ダーツなど片目を瞑って目標を見ますね)。両目で見るよりも真っ直ぐに構えられるので、自分の利き目を知る事でアライメントや目測がしやすくなります。この機会にぜひ覚えておきましょう。

1.まず両手を使って三角形のゾーンを作ります。
2.両手で作った三角形のゾーンに、目標物が収まるようにします。(写真の様なアングルであればOK)
3.三角形のゾーン内の対象物を、まずは両目を開いて見ます。
4.左目を閉じた状態で右目で見ます。
5.次に右目を閉じた状態で左目で見ます。

4,5どちらかの状態で対象物が三角形から消えるはずですので、三角形内で対象物を見ることができた方が利き目となります。
ちなみに私は右目が利き目ですが皆さんはどうでしたか?

レッスンでも「真っ直ぐに構えられない」「ボールの位置が定まらない」という方は利き目を意識すると直る事があります。
ぜひ皆さんも自分の利き目を確かめてみてくださいね!

【LInk】
大塩正二郎(おおしおしょうじろう)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 118ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  4. キャディバックの持ち方 74ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 55ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 54ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 49ビュー
  8. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 44ビュー
  9. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 41ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る