ゴルフコーチという仕事(6)

2012年12月7日 |

「選ばれる仕事」

「良いコーチを選ぶコツってありますか?」と聞かれる事があります。
そうです。私達の仕事はまず皆さんに選ばれる事からスタートします。

良いコーチの幾つかの条件を挙げるとすれば
1.経験が豊富であるか?
2.知識が豊富であるか?
3.コミュニケーション(聴く、話す、共感する)技術が高いか?
4.価値感や人間性がフィットするか?
などが挙げられると思います。

私達ゴルフコーチというのは、ゴルフを上達させるスペシャリストです。
当然この仕事に就くためには、プレイヤーとしての経験はもちろん、コーチとしてどれだけのゴルファーと真剣に向き合ってきたか?という事も選ばれる評価の一つに入ると思います。

またスイング理論や、メンタル、フィジカルなど沢山の知識が必要ですし、クライアントに必要な知識を伝える技術、あるいはクライアントの心の声に耳を傾け共感するコミュニケーションも必要なスキルです。

そして最後はやはりコーチの人間性も大切です。
プレイヤーであれば、オレはオレ、私は私、と割り切る事で強くなれるかもしれませんが、それでは良いコーチになる事は出来ません。
私達も日頃からコーチとして「好かれる人」「尊敬される人」でありたいと願っていますが、これはなかなか難しいものです。
だから私達は成人君子とまではいかないまでも、皆さんから信頼され、胸を張って正しい事を伝えられる人でありたいと思っています。

私達は皆さんに選ばれるコーチを目指しています。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 96ビュー
  2. 競技用スコアカードの書き方 94ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 91ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 88ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 82ビュー
  6. キャディバックの持ち方 73ビュー
  7. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 55ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 55ビュー
  9. タイQT挑戦記 ― 2ndラウンド編 : QT選手の1日とは? 54ビュー
  10. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る