コースマネジメント(ショットメイキング編)

2013年11月4日 |

こんにちはMiya-Pです。
みなさん、コースマネージメント第一弾は読んでいただけましたか?まだの方はぜひご覧くださいね!

さて今回はコースマネージメント第二弾、ショットメイキングについて紹介させて頂きます。ショットメイキングとはどんな球筋でショットをしていくかを思考することです。20131105_blog_miya

たとえば「コース右側のバンカーから3Wでドローをかけて狙う」「ウェアウェーの左サイドをストレートに4UTで狙う」などなどです。
この説明をすると多くのゴルファーの方が『そんなの無理です。』『元々のショットが不安定なのできません』と話してくれます。
しかし科学的にも実証がされていますが、どのスポーツにおいても動作をする前に頭の中に良いイメージを持つことは大切です。それが決して出来ないかもしれないと思ったとしてでもです。

じつはプロゴルファーは常に良いイメージ(理想のスイング、良いプレイ)を頭の中に浮かべていると言われいます。反対にアマチュアのみなさんは「このホールはOBを打ちそうだな」「池があるといつも入ってしまう!」などの悪いイメージを浮かべてしまうことが多いですよね!

嘘でも良いのでGOOD SHOTのイメージを創造してみてください。具体的なトレーニング方法としては練習場ではゴルフ上級者と思われるゴルファーの近くで練習をする。トッププロのプレーを見る。自分よりゴルフの上手な方とラウンドをするなどなど、理想的なプレイや、きれいな球筋を見て普段から良いイメージを持ってください。20131105_blog_miya02

さて次回はいよいよ最終回です。スコアマネージメントについてはみなさんにアドバイスをさせて頂きたいと思います。ぜひご期待くださいね!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 87ビュー
  3. 競技用スコアカードの書き方 84ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 82ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 77ビュー
  6. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 68ビュー
  7. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 64ビュー
  8. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 63ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 61ビュー
  10. タイQT挑戦記 ― 2ndラウンド編 : QT選手の1日とは? 47ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る