マナー:グリーンの歩き方

2014年4月10日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^_^)v
今回はグリーン上のマナーについてご説明したいと思います!

グリーンはゴルフ場の中でも、一番芝が傷つきやすく、また芝の影響がプレーに及ぼす影響も大きくなるので、とてもマナーが重視されています。

まず、自分や他人のライン(ボールとカップを結ぶ線)を踏んだりまたいだりしない。写真 1
これは、ライン上を踏んでしまうことで、芝が傷ついたりして、パッティングへの影響が出ることを避けるためです。
グリーンに乗ったらまず、同伴競技者のボールやマークがどこにあるかを確認しておきましょう!

次に、グリーン上で足を引きずったり、走ったりしない。20140408_blog_kentaro03
ゴルフシューズには大抵、スパイクと呼ばれる爪がついています。
引きずったり走ったりすることで、この爪で芝を傷つけないように気をつけましょう!

また芝の保護という観点ではなく、プレーヤーの集中力を邪魔しないという意味で、プレーヤーの視界に入らない位置に立つ。
また、プレーヤーのライン上に自分の影を落とさないようにするなどと、かなり繊細な気遣いが必要となります。20140408_blog_kentaro02

プレーをされる際は、グリーンでのマナーを意識してみてくださいね\(^o^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 139ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 107ビュー
  3. キャディバックの持ち方 60ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 59ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 51ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 40ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 39ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る