こんな時どうする?『ショートパットが入らなくなった時』

2014年5月14日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。
GWはいかがお過ごしでしたか?コースは芝も緑になり、とても綺麗な新緑につつまれて気持ちいいですね。

今回のこんな時どうする?は『ショートパットが入らなくなった時』です。20140514_blog_ko-sei01
気持ちの良いコース、あとは自分のスコアだけ!スコアメイクにはショートパットは重要ですね!そんなショートパットのチェックポイントをお伝えします。

ショートパットを成功させる為には、いろいろな要素が上げられます。
・ フェースがターゲットを向いているか?
・ ラインは読めているか?
・ 良いストローク(動き)をしているか?
・ 強弱は合っているか?
などなど、今回は良いストローク(動き)をしているか?に注目します。

方向が重要なショートパットはフェース面が重要です。
アドレスではターゲットに正しくフェース面を向けられているとしましょう。20140514_blog_ko-sei02
次に、アドレス通りにフェース面を戻してこれるか?がポイントです。

フェース面をアドレス通りに戻してこられない原因としては、手を返してしまう事が1番の原因として考えられますが、ここはみなさん意識していると思います。
次に、アドレス通りに戻せない原因は腰です!
ストローク中に腰、合わせて足が動いてしますとフェース面がズレてしまいます。
試しに、アドレスした状態で腰だけ動かしてみて下さい。フェース面が開いたり閉じたりするのが見て分かります。20140514_blog_ko-sei04

TV中継などで、トッププロのストロークを見てみましょう、微動だにしない腰が見れるはずです!20140514_blog_ko-sei03

ショートパットが入らなくなった時は腰が動いていないか?チェックしてみて下さい。
それでは、引き続き最高のゴルフシーズンをお楽しみ下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る