バンカーのならし方

2014年5月19日 |

こんにちは!カズヤです。ゴルフベストシーズンを迎え皆さんゴルフを楽しんでいます?
ゴルフを皆さんが楽しむためにもマナーは大切なことですね^ ^
今回はバンカーのマナーについてお話ししていきます。20140517_blog_kazuya03
バンカーにつかまって慌ててバンカーへ!
なんて経験をした方は少なくないと思います。でも、そんな時気をつけたいことはバンカーの入るところです。
ラウンドの経験がある方はご存知だと思いますがバンカーは低いところから入るのがマナーになっています。20140517_blog_kazuya02

これは高いところから入るとバンカーの淵が崩れてしまう恐れがあるためですね^ ^
コース管理の方々も日々手入れをしてバンカーの形を整えてくれていたりしますので皆さんもコース保護に協力していきましょう。
そしてバンカーのならし方にもちょっとした気配りがあると他のプレイヤーに喜ばれる事があります。
それはならす方向です^ ^

ならす方向は極力目標方向に向かってならしてあげると他のプレイヤーが入ってしまった時にも打ちにくいライになってしまったりすることがなくなります。20140517_blog_kazuya01

皆さんが気持ちよくラウンド出来るようにちょっとした気配りやマナーーを守ってラウンドするとよりプレイに集中して楽しむことが出来ますね^ ^
是非、これからのベストシーズンを楽しむためにマナーを守って楽しくラウンドしていきましょう(^-^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る