芝の抵抗を抑えたアプローチ

2014年6月4日

みなさんこんにちは。
栗木臨(くりきのぞむ)です!
コースはますます緑に染まり、芝生も伸びて元気になってきました。

そんな芝生は抵抗もだんだん大きくなり、アプローチも難しくなってきますね!
そこで今回のテーマは芝生の抵抗を抑えたアプローチです!

通常のライ角通りアドレスすると写真のようにフェース全体に芝生の抵抗を受けます。20140602_blog-nozomu03
こうなってくると抵抗が大きくなり、ほんの少しのミスでダフったり、ザックリがおこり大きなミスになってしまいます。

一方、大胆にヒール側を浮かせてクラブを吊ってかまえると芝生の抵抗を浮ける面積が減るため、クラブの抜けや滑りがよくなり多少のミスにも影響を受けにくくなります。20140602_blog-nozomu02
そのため、逆目の状況でもミスに対する許容範囲が広くなります。20140602_blog-nozomu01
ボクが見た女子プロも何人もこの打ち方を使っていましたね!!(^^)d

打ち方としては、、
パターのストロークの要領です!!20140602_blog-nozomu0520140602_blog-nozomu06
一番ボールを捕らえることが易しい打ち方ですから、それだけでもミスがでにくいですね!
転がすことができる状況なら7番アイアンくらいが易しいと思います。
写真も7番アイアンを使用しています。
ボールの近くに立ち、クラブを短く持ち、グリップもパターの握り方です!20140602_blog-nozomu07

ちなみに、タイガー・ウッズがスプーンを使ってアプローチするところを見たことがある方もいらっしゃると思いますが、その時もこのような打ち方をしています。

このアプローチは他のクラブでもできますので、ランを抑えたい時には小さいクラブを試してみるのもありですよ!

シンプルですがコースではとても有効です、気になった方はレッスンの時にコーチに質問して試してみてくださいね。
スコアアップのチカラになってくれるはずです!

少し気温も上がってきました。
みなさん体調に気をつけてゴルフを楽しんで下さい!(^o^)v

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 141ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 125ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 100ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 69ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 59ビュー
  6. キャディバックの持ち方 54ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  8. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 48ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 48ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 47ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る