スイングとクラブを見直す vol.1「スイングタイプ編」

2015年6月11日 |

こんにちは norihiroです (^^)

突然ですが…笑
7/12ヌーヴェルGCにて「スイングとクラブを見直すヒント!」を開催します。
それに伴い、さまざま角度から見直すためのヒントをシリーズでご紹介していきます(^^)
20150529_blog_norihiro_01

シリーズ最初のWebレッスンは「スイングタイプ」についてです。
プロのスイングを見ていてもさまざまなスイングや個性的なスイングなど多く存在するように見えますが、実は大きく分けて2つのスイングタイプに分けられます。

1.フラットスイング
フラットスイングとは…
下の2枚目の写真をご覧頂くと分かるようにトップオブスイングで、両肩を結ぶラインと左腕がほぼ一直線で重なっている状態のスイングをいいます。
プロでは世界ランク上位の選手に多いスイングがこのフラットスイングです。
特徴としてはショットの再現性が高く、ショット精度にバラつきが少ないスイングタイプです。
20150529_blog_norihiro_02
またショートゲームとの動きの繋がりが濃く、スイング全体として一貫性の強いスイングでもあります。
20150529_blog_norihiro_03
アドレス姿勢も低く構えることから、やや柔軟性が必要なスイングになります。
ちなみに僕はこちらのスイングタイプです(笑)
20150529_blog_norihiro_04

2.アップライトスイング
アップライトスイングとは…
下の2枚目の写真のようにフラットスイングとは対称的にトップオブスイングで、両肩を結ぶラインよりも左腕が高い位置にくる状態のスイングをいいます。
プロでは昔はこちらのスイングタイプのプレーヤーが多く見られました。
特徴としては体重移動や遠心力を大きく使えることからフラットスイングよりも飛距離が出せるスイングでジュニアゴルファーや女性に多く見られるスイングタイプです。
20150529_blog_norihiro_05
またスイングにおいてタイミングを必要とするスイングでもあります。
20150529_blog_norihiro_06
アドレス姿勢は比較的高めに構えることから柔軟性はあまり必要としません。
20150529_blog_norihiro_07

どちらのスイングタイプも名プレーヤーを生み出してきたスイングです(^^)

みなさんもご自身が今どちらのスイングタイプなのか??
またはどちらがご自身にマッチしていそうか試してみてください。
20150529_blog_norihiro_08
スイングタイプ診断はレッスンでもさせていただきますので、気軽にご相談ください。

次回のスイングを見直す vol.2もお楽しみに!!!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 130ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 124ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 76ビュー
  4. キャディバックの持ち方 68ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 62ビュー
  7. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 55ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 48ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る